注目の記事 PICK UP!

学習障害(LD)の定義とは?読み書きが出来ないとLD?

スポンサーリンク

発達障害の1つでもある学習障害(LD)の定義はどういったものになるのでしょうか。

また、読み書きができないと学習障害(LD)とされるのでしょうか。

ld

医学的定義と教育定義は若干異なる

文部省があげている学習の障害は、「基本的には全般的な知的発達に遅れがなく、聞く、話す、読む、書く、計算する、または、推論する能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態」ということになっています。

加えて、「その原因が中枢神経系に何らかの機能障害があると推定され、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となっていないもの。」とされています。

医学的定義としては、「アメリカ精神医学会のDSM-5」、「世界保健機関(WHO)のICD-10」が使われていることが多く、領域別に学習障害を定義しています。

どちらも、読字障害・書字障害・算数障害と大きく3つに分類されます。

DSM-5の診断基準を紹介しますね。

『<学習や学業的技能の使用に困難があり、その困難を対象とした介入が提供されているにもかかわらず、以下の症状の少なくとも1つがあり、少なくとも6ヶ月間持続していること>

・単語を間違う、またゆっくりとためらいがちに音読する、言葉を当てずっぽうに言う、言葉を発音することの困難さをもつなどがある。

・正確に読んでいるものの、意味を理解することが困難である。

・母音や子因を付け加えることや、入れ忘れること、置き換えることなどがある。

・文章の中で複数の文法、または、句読点の間違いをする、段落のまとめ方が下手、思考の書字表出に明確さがないことがある。

・数字の概念や数値、または、計算を習得することの困難である。

・ 問題を解くために、数学的概念や数学的事実、または、数学的方法を適用することが非常に困難である。

<欠陥のある学業的技能は、その人の年齢に期待されるよりも低く、学業または職業遂行能力、または、日常生活活動に意味のある障害を引き起こしており、個別施行の標準化された到達尺度および総合的な臨床消化で確認されている。>

<時間制限のあるテスト、厳しい締め切り期間内に、長く複雑な報告書を読んだり書いたりすること、過度に思い学業的負荷などの場合でないと明らかにならないことがある>

<学習困難は知的能力障害、非矯正視力または聴力、他の精神または精神疾患、心理社会的逆境、学業的指導に用いる言語の習熟度不足、または不適切な教育的指導によってはうまく説明されない。>』

とされています。

そのうえで、どの分類になるのかを調べていきます。

[ad#ad-1]

→学習障害(LD)の原因は遺伝?親がLDだと遺伝する?

疑いがある場合は相談を

専門機関をいきなり受診することは難しいこともありますので、まずはお近くの保健センターや子育て支援センター、発達障害者支援センターなどに相談してみてください。

診断基準の他にも、問診以外で、脳波検査、CTなどの検査をすることもあります。

年齢によって使われる検査はわかれますが、知能検査や認知能力検査などをしてから、初めて学習障害と判断されます。

この過程で、他の発達障害をもっているかどうかも判明することもあります。

→ADHD・LD・発達障害・アスペルガー症候群・自閉症!一体なにがどう違うのか?

[ad#ad-1]

関連記事

  1. 発達障害・自閉症・ADHD・LD・アスペルガーは遺伝する?確率的にはどの位なのか?

  2. ジム・キャリーさんのケース!ディスレクシア・ADDのエピソード

  3. 学習障害(LD)の子供の勉強法!正しく学べば症状は良くなる?

  4. 乳幼児に学習障害(LD)の特徴は診断で分かる?

  5. ADHD・LD・発達障害・アスペルガー症候群・自閉症!一体なにがどう違うのか?

  6. ウーピー・ゴールドバーグさんの学習障害について

  7. 学習障害(LD)の子供の特徴!算数の計算が出来ない時の対処法

  8. ジミー大西さんのケース!発達障害・アスペルガー症候群のエピソード

  9. 学習障害(LD)の原因は遺伝?親がLDだと遺伝する?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP