注目の記事 PICK UP!

子供が自閉症かを自宅で診断チェックする方法は?

スポンサーリンク

自分の子供が自閉症であるかどうかを、自宅で診断チェックする方法はあるのでしょうか。

どのような方法で診断チェックすればいいのでしょうか。

jiheishou

自宅での行動を見てチェックする

自閉症なのかどうかを、自宅でチェックする方法の1つに、子供の行動を観察してチェックする方法があります。

自閉症の子供にある特徴的な行動をしていた場合、疑いがあるとみられます。

ですが、親などがみて判断するために、主観的になってしまい、どうしても偏りが出てきてしまいますので、あくまでも目安にする程度や、可能性があるかもしれない程度にとってくださいね。

自閉症をもっていることもがよくとる特徴的な行動としては、「目を合わせない」ということがあります。

人見知りをしていて他の人だと目をそらせてしまうということもありますが、お母さんが見つめても、目を合わせてくれないといったことがあります。

また、言葉の発達が遅いということが特徴的になります。

1歳を過ぎたころには、言葉が少しずつ増えていくのですが、自閉症の子供はなかなかしゃべるようにならないことが多くあります。

言葉の発達などにも個人差もあり、ペースなどもありますので、自分が子供の時はどうだったのか聞いてみて比べてみるのもいいですね。

言葉を話すようになっても、オウム返しが多いことや、意味のない言葉を繰り返し言うこと、会話にならないこと、「ママ・パパ」を言ってくれないなどが特徴的な発言にもなります。

他にも、お母さんにも執着心が持てずに、甘えようとしないことや後追いしないこと、呼びかけに対して反応がないなどのことがみられます。

お母さんやお父さんなどと遊ぼうとせずに、いつまでも1人で遊んでいることが多いといった時も、自閉症の疑いがある時もあります。

手のひらをひらひらさせて、遊んでいることも多いとされています。

こだわりが強い子も多く、こだわるものは個人差もありますので、何にこだわるかはその子によって違い、同じ位置に物を置くことにこだわる子や、同じ服を着たがるなど、色々なこだわり方があります。

これらの特徴以外にも、様々な特徴的な行動もありますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

自閉症の子供にある特徴的な行動には、普通の子でもとる行動もありますので、参考程度に考えてくださいね。

[ad#ad-1]

→幼児の自閉症診断テスト!いつからテストが出来る?

自閉症のセルフテストを利用する

ネットを使い、自閉症の疑いがあるかどうかを見る、セルフテストの診断などもありますので、それを利用してチェックしてみる方法もあります。

「M-CHAT」などを使いますが、自閉症である可能性が高いかどうかの診断になりますので、正確な診断は専門医のいる病院で診てもらうことになりますので、目安として可能性があるかどうかを調べることになります。

自宅で行動観察する方法も、セルフテストも正確な診断が知りたい方は、専門の医療機関に行くことをオススメします。

→乳幼児に学習障害(LD)の特徴は診断で分かる?

[ad#ad-1]

関連記事

  1. 自閉症スペクトラム障害は遺伝が原因?早期療養で治る?

  2. 幼児や子供にみられる自閉症スペクトラム障害の特徴とは?

  3. 自閉症の子とのコミュニケーション方法をとる5つのポイント

  4. 知的障害で自閉症のある子供の特徴と対応について

  5. 自閉症の子は幼稚園と保育園!どちらを選ぶべき?

  6. 自閉症の子供が暴れる!パニックを起こした時の対処法

  7. 重度自閉症の問題行動はどの様な特徴がある?症状はどのように防ぐ?

  8. 自閉症の子供は運動が苦手?自閉症も習い事で改善される?

  9. 自閉症の赤ちゃんが手をひらひらさせるのは何故?どういう動作を言うのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP