注目の記事 PICK UP!

ADHDの人はアルコール依存症になりやすい?原因は不安から来るものだった?

スポンサーリンク

ADHDの人は依存症になりやすい傾向にあります。

どうして依存症になりやすいのでしょうか。

adhd

依存症になりやすい原因

ADHDの特徴は不注意・多動性・衝動性ですよね。

不注意が多いタイプの人もいれば、3つの特徴を平均的に持っている人もいます。

依存症になりやすい人は、衝動性が特に強く出ている人に多いです。

生活しているうえでのいろいろな場面で我慢することができないので、依存症を引き起こす原因にもなっています。

日常生活にストレスを抱えると、ストレス発散のためになにかしますよね。

そのストレス発散の方法によっては、依存症へつながっていってしまいます。

成人しているADHDの人であれば、日々のストレスを紛らわすために、お酒を飲むようになり、自制心のコントロールが効かないためアルコール依存症になってしまうことが多くみられます。

また、ストレス発散をしないままに溜め込み、鬱状態になってしまう人もいます。

ADHDの人にとって、ストレスや不安を溜め込むことは、依存症への併発につながりかねないのです。

二次障害として依存症になってしまう前に、周りの人に相談するなども大事です。

[ad#ad-1]

→ADHDの症状が悪化する原因!不眠やアルコール依存が多かった!

ADHDの男性だとアルコール依存症になりやすい

ADHDの人で、アルコール依存症になってしまう場合が多いのは、男性のほうが多いようです。

女性の人は、欲しいものを我慢ができず、買い物依存症になってしまうことが多い傾向にあります。

他にも、ギャンブル依存症にもなりやすいようです。

パチンコなどをやりだしたら勝つまでずっとやり続けてしまうようです。

ストレスを抱えすぎて鬱になり、家に引きこもるようになって、暇をつぶすためゲームやインターネットをしてしまう時間が増え、ゲーム依存症インターネット依存症などになる人も多くいます。

ゲームなどもすべてコンプリートしないと気が済まなくなり、1日中でもゲームするようになってきてしまいます。

依存症もいろいろな種類がありますので、他の依存症になる可能性も充分あるのですよ。

ADHDの人は、我慢がきかないため依存症になりやすい傾向にあるのですが、生活での不満や不安を紛らわすためや、ストレス発散するためにした行動によっては依存症にならずにすむのかもしれません。

依存症を併発していた場合、ADHDの治療薬を服用することによって依存症の改善ができる人も多くいます。

アルコール依存症の場合、病院によっては普通のアルコール中毒とされることもあるようです。

ADHDの治療薬によって、ADHDの症状を改善し、併発していた依存症も改善できる場合も多いので、依存しかかっている時などは早めに医師やカウンセラーに相談することをオススメします

二次障害としての依存症になる前に、不安や不満をためすぎないようにすることも大事ですよね。

依存してしまっていることに気が付けない場合も多いので、依存症なのかもしれないと思ったら相談してみてください。

→ADHDやアスペルガー症候群の夫婦の息子も両親と同じ症状を遺伝するのか?

[ad#ad-1]

関連記事

  1. ADHDは甘え?生きずらいと感じた時にこそやるべき事!

  2. 子供がADHDになるのは親の遺伝が原因?検査する費用はどの位?

  3. ADHDの市販薬はあるのか?コンサータやエビリファイの効果や効能は?

  4. ADHDの人が向いているバイト!接客業は辞めるべき?

  5. ADHDは物忘れが酷いのが悩み!アルツハイマーとの関係性について!

  6. ADHDは見た目でわかる?どの位の割合でADHDの人は居る?

  7. ADHDが原因でニートや引きこもりに!社会復帰するためにやるべき第1歩は?

  8. ADHDの人の就職相談!デザイナーや起業家になるべきなのか?

  9. ADHDやADDの適職はデザイナーや歌手?営業に向かない理由とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP