注目の記事 PICK UP!

蛭子能収のケース!発達障害・アスペルガー症候群のエピソード

スポンサーリンク

漫画家としてより、タレントとして有名な蛭子能収(えびす よしかず)さん。

空気が読めないことや、クズ伝説と言われるぐらいのエピソードがたくさんありますよね。

蛭子能収さんの行動や発言から、「発達障害ではないのか?」という噂は多くあります。

どういった行動や発言が、発達障害の特徴に似ているのでしょうか。

ebisuyoshikazu

アスペルガー症候群の特徴

発達障害の疑いがあると噂されている蛭子能収さんですが、発達障害の中でもアスペルガー症候群なのではないかと言われています。

アスペルガー症候群の特徴として、コミュニケーション能力の障害、対人関係での問題がある、特定の物へのこだわりがみられます。

その特徴から見られる行動などには、

・他人の気持ちを理解することが困難なため、平気で他人の傷つくことを言ってしまう。

・好きなことに関してはとことん集中(過集中)することが多い。

・想像して行動や発言をするのが苦手。

・場にそぐわなない行動や発言をしてしまう。

・自己中心的と言われるような行動や発言が多い。

などがあります。

これらを踏まえて、蛭子能収さんの行動や発言などを見ていきますね。

[ad#ad-1]

→藤井聡太プロ!アスペルガーや発達障害と将棋のセンスの関係性!

空気を読まないキャラとしても有名

蛭子能収さんは、自分に正直なだけなのか、思ったことをそのまま口に出して発言したり、自分のしたいように行動したりすることが多くみられます。

そのことから、アスペルガー症候群ではないのかと噂が断ちません。

収録中でもおかまいなし

TV番組の収録中であるにもかかわらず、ご当地グルメを注文しないで、自分が食べたかったラーメンを食べてしまうといったこともありました。

周りの空気を読めず、自分がしたい行動をとってしまうのは、アスペルガー症候群の特徴ともいえますね。

他人の不幸は蜜の味

こんなことを、包み隠さず平気で話してしまうのは、相手の気持ちを理解できないといったことからきているのかもしれません。

しかし、TVに出る人なので、キャラなのか、自分に正直なだけなのかもしれませんので、なんともいえないですよね。

母親の葬式で笑ってしまう

自分の母親の葬式ですが、周りの神妙な顔に耐え切れず笑いがこみあげてしまったようです。

場にそぐわなない行動として、アスペルガー症候群の疑いが出てきちゃいますよね。

ただ、神妙にしていることに関しては、理解できているようなので何とも言えません。

自分の妻の葬式の時には、号泣したということもあって、理解自体はできているけど、行動してしまっているのかもしれませんね。

周りが泣いていても笑顔

蛭子能収さんは、悲しいと思うことがあまりないらしく、なんで悲しいのかわからずにその様子を見ておかしくなってしまうようです。

他人の行動や心情を理解できないといったことと、場にそぐわなない行動の2つの特徴とも取れますね。

ギャンブル依存

アスペルガー症候群の人の特徴で、こだわりが強いことから依存症になりやすいといった傾向もあります。

これに関しては、特徴からきているものなのか、たまたま当てはまってしまっているのかはわかりませんよね(笑)

まだまだいろいろな問題とされる行動や発言はありますが、多すぎますので、もっと詳しく知りたい方は検索してみてください。

→滝沢カレンの日本語はワザと?言語障害はアスペルガーと関係している?

特徴的な行動をしているけど、発達障害ではないかも?

蛭子能収さんの行動や発言は、結構アスペルガー症候群の特徴に当てはまってしまうこともあるのですが、実際に診断されていないこともあり、あくまで噂にすぎません。

診断されていないだけなのか、たまたま性格などがアスペルガー症候群の特徴に似ているのかは定かではありません。

最近では、「孫の名前が覚えられない」といった行動は、軽度認知症からきていると診断されていましたね。

アスペルガー症候群の特徴にも似ている行動も多いですが、喜怒哀楽の感情表現が偏っているところは総合失調症、ルールを守れないことは反社会性人格障害と、部分的に特徴が当てはまってしまうことは、蛭子能収さんでなくても結構ある事になります。

診断されていない限りは、あくまで似ている行動や発言をとっているとしか言えないのです。

→中村俊輔選手のケース!アスペルガー症候群のエピソード

[ad#ad-1]

関連記事

  1. こだわりが凄い3歳児のアスペルガー症候群!対応や対策!

  2. アスペルガー症候群とうつ病の関係

  3. 3歳児の発達障害の癇癪の対応!怒りをコントロールする方法

  4. 発達障害は職場で目の敵にされる?会社の上司に目の敵にされない方法

  5. 発達障害の子供に我が子が幼稚園で迷惑をかけられていた時の対処法

  6. 発達障害・自閉症・ADHD・LD・アスペルガーは遺伝する?確率的にはどの位なのか?

  7. 職場の同僚や上司・部下がアスペルガーだった際の適切な対応

  8. 発達障害グレーゾーンの特徴!子供は小学校の普通学級でやっていける?

  9. 籠池泰典の発言!アスペルガー症候群と嘘の関係性は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP