てんかん症状は赤ちゃんにも出るのでしょうか。
出た場合はどのような症状がおこるのでしょうか。
赤ちゃんのてんかん症状
赤ちゃんの時にもてんかん発作があります。
赤ちゃんの時に出るてんかん発作としては、全般てんかんが2~3割、部分てんかんが6~7割、それ以外が1割未満になります。
赤ちゃんに出るてんかんは、部分てんかんが多いようですね。
赤ちゃんのてんかん発作の特徴として、1番わかりやすいのが痙攣になります。
・一定のリズムで手足を曲げ伸ばしする「間代発作」。
・手足が突っ張った状態で体が硬くなる「硬直発作」。
・短時間、意識の消失がみられる「欠神発作」。
・全身や手足が一瞬だけピクッと動く「ミオクロニー発作」。
などがあります。
赤ちゃんの場合は、痙攣せずにぐったりしてしまう場合の発作もあるので、判断が難しいところもあります。
また、突発性全般てんかんとして、遺伝性のてんかんになる、「良性新生児家族性けいれん」というものもあります。
約4割が、生後3日ぐらいに発作がはじまり、そのうち7割は生後6週間ぐらいまでには発作がおさまるといわれていて、痙攣だけではなく、無呼吸発作がみられる場合もあります。
他にも、生後5日前後に、原因不明の間代発作や無呼吸発作を繰り返す「良性新生児けいれん」もあります。
この場合は、その期間のみ発作があらわれ、時期を過ぎたら発作が出ないものになります。
てんかんの発作は、短い時間のものが多く、発作時間は30秒ぐらいが多いのですが、まれに5分以上続く発作がみられる場合もあります。
その場合、「てんかん重積状態」とされ、すぐにでも治療が必要な状態となりますので、病院に連れていってくださいね。
[ad#ad-1]
→ADHDの人は脳波が特徴的?何科で診察してくれる?精神科それとも・・・
てんかん症状にいびきもある
てんかん症状は、睡眠中におきる場合もあります。
症状としては、全身の痙攣のあとに数分間いびきをかきます。
いびきをかきながら昏睡し、5分~10分後に目を覚ます場合や、そのまま寝つづける場合があります。
睡眠中のてんかんは、発作の種類によって症状と発作がおきやすい時間に違いがあります。
全身が硬直してその間に痙攣する発作の場合は、ノンレム睡眠時や中途覚醒時に多くおこります。
一部だけの痙攣の発作は、浅いノンレム睡眠時に多く見られます。
まれに、レム睡眠開始前後や終了前後にもみられる場合もあるようです。
睡眠時のてんかんは、症候性てんかんと特発性てんかんが混在してあらわれることもあります。
睡眠時のてんかんの症状として、おねしょなどもあります。
いびきは、鼻がつまっているという原因もあり、他にも色々な原因があるので、ただいびきをかいているのか、てんかんの症状でいびきをかいているのかは見分けがつけづらいのですが、あまりにも多くみられて、心配なようでしたら医師へ相談するのもいいですよね。
痙攣がない場合もあるので、あまり多くみられるという場合は、病院を受診してみてください。
→てんかんの子供の症状!普通の子と性格は何が違う?やってはいけない対処法!
[ad#ad-1]
この記事へのコメントはありません。